![]() |
||
![]() |
ペットもやっぱり石けんで洗ってあげたい! | ![]() |
![]() |
ペットの病気では、「皮膚病」が一番多いと聞きますが、みなさんの大事なワンちゃんや猫ちゃんは、大丈夫でしょうか? また、最近はアレルギー(アトピー)の動物が増えているという話もよく耳にします。 そこで人と同じようにこのコーナーでは「ペット用のシャンプー」について考えてみました。 |
![]() |
動物用のシャンプーは、規制対象外のため、取り締まる行政の管轄がはっきりしていません。
効能をうたっているものについては、農水省の管轄で動物医薬部外品に相当され、監視指導のもとで承認を取る必要がありますが、その他のものについては、成分の表示義務が無いため、石けんなのか合成洗剤なのかはっきり分からないのです。
そこで、犬・ネコ用シャンプーを市場調査してみました。
犬・ネコ用シャンプー市場調査
|
種類 | 薬用等 | 成分 | 特徴 |
イヌ用 | 動物医薬部外品 | アミノ酸系・リンスイン | フケ・カユミ |
ネコ用 | 薬用 | アミノ酸系・リンスイン | のみとり (指定成分:アレスリン・殺虫剤(農薬)) |
イヌ用 | 動物医薬部外品 薬用 |
アミノ酸系・リンスイン | のみとり (指定成分:アレスリン・殺虫剤(農薬)) |
イヌ用 | 動物医薬部外品 | 表示なし・リンスイン | のみとり (指定成分:アレスリン・殺虫剤(農薬)) |
イヌ用 室内犬用 |
表示なし |
アミノ酸系・リンスイン | 低刺激 |
イヌ用 | 表示なし | アミノ酸系・リンスイン | 毛ヅヤの輝き |
イヌ用 | 表示なし | アミノ酸系 | 低刺激 |
今回調べた市販の「犬・ネコ用シャンプー」は、1つの製品を除き(記載なしのため)「アミノ酸系の合成洗剤」でした。
「室内犬用」として販売されていたシャンプーには、「アレスリン」(薬事法で人体に使用してはいけないとされている農薬。乳幼児には毒性が強く現れやすいと言われている。)は、含まれていませんでした。
室内犬は人間と接触する機会が特に多く、人間と生活空間を共有する点を配慮したのではないかと想像できます。
また「アレスリン」に限らず、「合成洗剤」のシャンプーで洗うと、皮膚から環境ホルモンやアレルギーを起こす物質が少しずつ浸透してゆき、肝臓などの内臓に蓄積され、アレルギーや病気となって現れてきます。
人間も動物も同じです。
大事なペット達を守るには、内容がハッキリしないものより、「石けんシャンプー」で洗ってあげましょう。
動物達は自分で製品を選べないので、人間が気をつけてあげる必要があります。
適度なお湯で体全体をしっかり濡らした後、石けんシャンプーをつけてブラシで洗い、丁寧にすすぎます。
酸性リンスもしてあげて下さい。
「石けん・複合石けん・合成洗剤(市販の犬・ネコ用シャンプー)」の内容成分比較
![]() |
||
先日、愛犬をトリマーさんの所へ連れて行って帰ったらビックリ! 写真をお送りしますので見てください。 白いワンコが真っ赤っ赤! (T_T) こんなことはトリマーさんの所へ行き始めてから初めての経験でした。 ワンコ専用の高いシャンプーを使っていたのですが、やはり買ったばかりの石けんシャンプーに切り替えてみようと思い、家族全員(ワンコも含む)で石けんシャンプーに切り替えました。 獣医さんに「通常、犬用のシャンプーは月に2回くらいまでが限度、それ以上は洗いすぎ。」と言われていましたが、外へお散歩につれて行くとどうしても汚れるので、石けんシャンプーで週一回のペースで洗っていますが、今は皮膚トラブルが一切ありません。 ワンコも人も基本的には同じだから、これまで知らずに使い続けたシャンプーのダメージで赤くなっている私の頭皮が、いつ元に戻るのか楽しみです。
(K・Kさま 40歳 愛知県) |
||
![]() |